鎌倉歌壇と共催の歌会が、今年も11月29日(金)午後1時から鎌倉婦人子供会館で行われました。
天候にも恵まれ、会場はほぼ満席、84名の参加があり、石川洋一・鎌倉歌壇幹事の総合司会で定刻通りに開会しました。
先ず、大下一真・鎌倉歌壇会長と齋藤俊英・鎌倉同人会常務理事の開会の挨拶があり、続いて、第一部の講演に移りました。
講演は、歌人・藤島秀憲氏の「ユーモアと短歌の現在」。斎藤茂吉の「活動をやめて午前より臥(ふ)すときに人の来
(きた)るは至極(しごく)害がある」から、2018年現代歌人協会賞を受賞した山下翔の「卒業式で読みし答辞をここでも
またほめられてをり七年経ちぬ」まで、おもわず笑ってしまうような歌をたくさんあげながら、それぞれの歌のおかしさの
裏にあるかなしみ、さみしさ、怒りのような感情も読み取れるなど、短歌の表現の深さを、分かりやすく話されました。
第二部の歌会は、本多順子・鎌倉歌壇幹事の司会で始められました。初めに本多氏から、会場の婦人子供会館の歴史と、
俳人・高浜虚子の辞世の句「春の山屍をうめて空しかり」はこの会館での句会の折に作られたことなどが紹介されました。
今回の投稿歌は164首。大下一真、香山静子、木村雅子、津金規雄、藤島秀憲の各選者から、1首1首に丁寧な講評があり、 参加者は真剣に聞き入っていました。
鎌倉歌壇会長挨拶 鎌倉同人会常務理事挨拶 藤島秀憲氏講演
選者紹介 大下一真氏 香山静子氏 木村雅子氏 藤島秀憲氏 津金規雄氏
最後に選者賞、同人会賞の発表と授賞が行われ、同人会賞は齋藤同人会常務理事から手渡されました。授賞の歌は以下の通りです。
|
大下一真選者賞 |
段葛弁慶殿に一度だけ六方踏んで飛んでもらおう |
中村 齊 |
気が付けば正座してをり幾枚か洗濯物を畳まんとして |
新井秀子 |
香山静子選者賞 |
夏蝶を捕らへむとして少年は青き原野の果てに消えたり |
飯田穰壹 |
白壁にま直に伸びる藪茗荷の茎ひともとの確かなる影 |
藤原こずえ |
木村雅子選者賞 |
家族間無料のスマホに夫を呼び「さっきはごめんお茶にしましょう」 |
齋藤愛子 |
雷鳴にふるへとまらぬ鏡池しろがねの魚しんとうごかず |
川田 茂 |
津金規雄選者賞 |
夜の闇を部屋の四隅に追ひやりて洋灯(ランプ)の下に読むミステリー |
熊谷宏子 |
園丁も三連休らし薔薇どちは欠伸をしたり居眠りしたり |
入江曜子
|
藤島秀憲選者賞 |
夜の闇を部屋の四隅に追ひやりて洋灯(ランプ)の下に読むミステリー |
熊谷宏子 |
時刻表確かめず来たるバス停に稲を刈りつぐコンバイン見てゐる |
岩岡 正子 |
鎌倉同人会賞 |
夏蝶を捕らへむとして少年は青き原野の果てに消えたり |
飯田穰壹 |
温かきコーヒーにミルク注ぎいれ幾何学模様の男と女 |
皆川米子 |
入賞者の皆さん
|